ウチの子の乳歯が抜けない!その原因と対処法は?
幼稚園や保育園の年中さんになると、乳歯が抜け始める子どもが見られるようになります。
そして、小学校の参加日に行くようになると、乳歯が抜けている子どもが予想以上に多くて、わが子が抜けていないことに戸惑いや不安を感じるママもいるはずです。
そんなとき、乳歯が生え変わる時期はいつごろなのかが気になりますよね。
そこで今回は、子どもの乳歯が抜けない原因や、その場合の対処法についても合わせて、お話しします。
お子さんの口の中の状態も、こまめにチェックしてあげましょう。
乳歯が生え変わる時期っていつなの?
乳歯は生後6~9カ月ころから生え始め、2歳6カ月になるころには、20本すべてが生え揃うのが一般的です。
子どもの顎は、乳歯が生え揃った後も成長を続けていきますが、生えてしまった歯は、それに合わせて大きくなることはありません。
そのため、子どもの顎が成長して大きくなると、乳歯とのバランスが悪くなってしまいます。だから、永久歯に生え変わるのです。
実は永久歯は、生後3カ月ころから歯茎の中で成長を始めます。
そして、永久歯が十分な大きさになると、乳歯の根のあたりの組織を破壊する細胞があらわれるようになり、乳歯の根を溶かして、吸収していきます。その結果、乳歯の歯根が短くなるので、自然に抜けてしまうのです。
乳歯が永久歯に生え変わるタイミングがは6歳前後で、それから6~7年かけてすべてが永久歯になります。
乳歯が抜けない原因は何?
子どもの中には、なかなか乳歯が抜けない子もいて、原因もさまざまです。
その筆頭は、歯と顎の大きさが合っていないことです。
現代の子どもは、硬いものではなく、柔らかいものばかり食べるので、食べものを噛む回数が減っており、顎の発達が遅いとされています。
そのため、十分に顎は発達せず、永久歯が生えるスペースが確保できないのです。
次に、乳歯が癒合歯になっていることです。
癒合歯とは、2本の歯がくっついてしまい、1本になっていることをいいます。すると、癒合歯の歯根が溶けにくく、乳歯が残ってしまったり、永久歯が1本足りず、生えてこないこともあります。
また、「先天性欠如」といって、生まれつき永久歯の本数が少ない子どももいます。
乳歯の生え変わりが遅いと思ったときには、一度歯科医院でレントゲンを撮ってもらい、原因を知ることが大切です。
乳歯が抜けないときは治療を受けるべき?
乳歯が生え変わる時期や順番には目安がありますが、個人差があるので神経質になる必要はありません。
ですが、小学校2年生になっても、乳歯が1本も生え変わっていない場合は、一度レントゲンで歯の状態をチェックしてみることをおすすめします。
癒合歯や先天性欠如が原因の場合は、周辺の歯が生える角度や、全体の歯並び、かみ合わせにまで悪影響が及ぶことがあるので、治療が必要になることがあるからです。
かみ合わせの悪さを放置すると、将来的に顎関節症になることもあるので、軽視してはいけません。
子どもの歯の状態によって、歯医者さんが処置を必要とするかを教えてくれるので、その際に指示に従えばよいでしょう。
心配な場合は、セカンドオピニオンに相談することをおすすめします。
歯科医院で定期的にチェックしよう!
乳歯が虫歯になると、永久歯に悪影響が及んだり、早くから抜歯をすることで、永久歯が生えにくくなることがあります。
また、指しゃぶりや頬杖をつく習慣が、歯並びを悪くすることもあるのです。
子どもの虫歯のチェックや歯垢をとるために定期的に歯科医院に通う習慣をつけておくと、乳歯の状態などにも早く気がつき、対処しやすくなるはずです。
子どもの乳歯が生えたら、毎日の歯磨きだけでなく、歯の定期検診も行うように心がけましょう。
関連記事
-
-
愛着障害のまま大人になると危険?治療法や症状を知っておこう!
愛着障害という障害をご存知ですか?中にはテレビなどで耳にされた事がある人もいるか …
-
-
ウチの子は天才!?タレンテッド/ギフテッドの子供の特徴は?日本では育てにくい?
生まれつき天才的な能力を兼ね備えている人のことをタレンテッドやギフテッドと呼ぶこ …
-
-
子どもの「便失禁」は便秘が原因!?正しい知識で生活と環境から便失禁を改善していこう!
「便失禁」に悩む子どもがいることをご存知ですか?実は子どもの便失禁の理由として、 …
-
-
地図状舌の原因は?治療法がない幼児に多い舌炎の対処法
舌に生じる疾患はたくさんありますが、その症状や治療法は多岐にわたります。「黒毛舌 …
-
-
子供が肥満になる原因は何?子供でもできるダイエット方法はある?
まるまると太った赤ちゃんは可愛いものですが、幼児になってもぷくぷくしたままなのは …
-
-
計算が苦手な子供も暗算上手になれる!そろばん教室の費用やその実態はどんな感じ?
現代の子供たちは、近代化の影響でパソコンやスマホなどのOA機器に対しての順応が早 …
-
-
子どもの自転車デビューは何歳からがいいの?おすすめの練習方法や自転車の選び方も教えて
いつの時代も、大人も子供も自分の行きたいところへ簡単に行くことができて便利で楽し …
-
-
子供の白髪の原因とは?病気の恐れもあるので要注意
子供と白髪とは一見あまりつながりのないワードに感じられますが、実は白髪のある子供 …
-
-
キッズモデルの業界実情!レッスン料や交通費の問題も…
可愛い子どもをもっとみんなにみて欲しい、いろいろなことを学んで欲しいと思っている …
-
-
いじめの経験は将来にも悪影響を及ぼすって本当?いじめ後遺症のこと
毎年、いじめによって、多くの子どもたちが自殺に追い込まれています。 そうした最悪 …