妊娠してでべそになってしまった!その原因と対処法を教えて!
妊娠後期になり、ますますお腹が大きくなると、おへそがだんだん平らになっていきます。中には、そのままでべそになってしまうママもいます。そして、でべそになった時に、痛みを感じるママとそうでないママがいます。
そこで今回は、気になる妊娠後期にでべそになる原因と種類、症状、対処法などについて、お話しします。これも、元気な赤ちゃんを産むために、通るべきプロセスです。きちんと知識を持つことで、必要以上にナーバスにならないようにしてくださいね。
妊娠中にでべそになる原因は何?みんななるの?
妊娠後期にお腹が大きくなり、くぼんでいたはずのおへそが平らになってなくなるのは、共通することです。そこから進んででべそになってしまうのは、別の原因があります。
人間のお腹は、腹筋に包まれています。子宮が大きくなって腹圧が変化することで、この腹筋は引き伸ばされます。そして、腹筋の真ん中が薄くなり、「腹直筋離開」という状態になります。その際、おへその周りにはほとんど筋肉がない状態になり、さらに子宮に押し出されることで、でべそになるのです。
でべそになる時期にも個人差があり、一般的にはお腹が大きくなる妊娠後期から見られるのですが、人によっては安定期に入ったあたりからなることもあるようです。多胎妊娠の場合は、お腹が大きくなるスピードが速いので、でべそになりやすいそうです。
でべそには種類があるって本当?症状は違うの?
妊娠がきっかけででべそになり、産後もそのままの状態の場合は、「臍ヘルニア」になったと考えられます。臍ヘルニアは、痛みがないものと痛みがあるものの二種類があります。
痛みを伴わない臍ヘルニアは、見た目の問題だけなので、気にならないママは放置しても問題ありません。ですが痛みを伴う臍ヘルニアの場合は、おへその下にある腹膜に穴が開き、身体の隙間から腸が自然に出てきている、いわゆる脱腸の状態です。
おへそを押し戻して腸の位置を変えれば痛みは和らぎますが、時間がたつと再び出てきてしまうので、手術を受けることをおすすめします。手術で腹膜を閉じ、おへその皮膚を腹壁に固定することで、でべその見た目も改善されます。まずは外科を診察し、お医者さまに相談しましょう。
でべそが痛い時にはどう対処したらいいの?
おへそはそもそもくぼんでいますので、その部分の皮膚は薄くて柔らかく、刺激にも敏感です。そのため、妊娠後期にそのくぼみが伸び、皮膚が肌着にあたったり、こすれたありすることで、皮膚が硬くなったり、痛くなることもあります。
もし、妊娠後期にでべそが痛いと感じたら、その部分にガーゼや絆創膏を貼り、保護してあげましょう。その際にでべそをお腹に押し戻すイメージで、抑えながら貼るのがおすすめです。
また、おへそが隠れる丈のマタニティガードルを用意するのもよいでしょう。マタニティガードルは本来お腹を支えるものですが、一緒におへそも抑えてくれるので、痛みを軽減できるのです。
おへその中に痛みを感じる時は、臍ヘルニアの可能性があります。治療は出産後になるので、産婦人科から外科を紹介してもらいましょう。
出産しても完全に元に戻らないことも
妊娠後期に入って初めてでべそになったママは、出産後に戻るのかどうか、不安な気持ちになることでしょう。
基本的には、出産後にでべそは元に戻るといわれています。出産直後から骨盤の引き締めと共に、ガードルなどを身に付けておへそを抑えるように心がけるとよいでしょう。
ですが、腹直筋離開がひどくて自然治癒しなかったり、臍ヘルニアになってしまうと、でべそが治らないことがあります。その場合は治療が必要ですので、まず外科に相談してみましょう。
関連記事
-
-
妊娠後期に出る発疹。蕁麻疹やPUPPPの原因と対処法は?
妊娠中に身体に痒みが出るママは、案外多いものです。その原因は、実は妊娠したことに …
-
-
お腹が大きくて眠れないママの寝苦しさ解消法とは?妊娠後期の寝苦しさの理由と対処法を覚えておこう
妊娠後期に入ると、寝苦しさを感じるママが増えてきます。子宮が大きくなることで内臓 …
-
-
出産を控えた妊娠後期だからこそ、やっておきたいお出かけには、どんなものがあるの?
現代は共働き家庭が多くなっていますから、妊娠後期に入って産休をとることで、ようや …
-
-
産休を取る人へ応援の言葉を伝えたいけど、メッセージの内容はどんな風に書いたらいいの?
仕事と育児を両立したいと願う人にとって、産休とはとても嬉しい制度です。 しかし、 …
-
-
不快に感じる気持ちの変化は、妊娠後期に訪れる「巣篭もり本能」?
巣篭もり本能は誰しもが持っている 早い妊婦さんだと、妊娠5ヵ月あたりから巣篭もり …
-
-
妊娠中は口臭が強くなるって本当?原因と対策が知りたい!
妊娠すると、身体にさまざまな変化やトラブルが発生するものです。その中の一つに、口 …
-
-
妊娠34週は妊娠線ができやすい時期!他に注意したいことは?
ママの体に痛みが発生しやすい時期!妊娠線を含めいろいろなことに注意しましょう 赤 …
-
-
妊娠39週目は睡眠不足や突然の破水に注意して過ごしたい
妊娠39週の特徴とは?体重管理は産まれるまで必要です! 妊娠39週目になると子宮 …
-
-
プレママ必見!HELLP(ヘルプ)症候群とは?ママと命を守る鍵は早期発見
妊娠中の女性はぜひご一読を!HELLP(ヘルプ)症候群の症状や原因を知ろう HE …
-
-
妊娠中に検査を受けるB群溶血性連鎖球菌(GBS感染症)とは?胎児への影響は?
妊婦健診では、性感染症を含めて、さまざまな検査が行われます。これは、ママが細菌や …