ベビーカーの防寒対策って、みんなどうしているの?おすすめの商品はある?
乳幼児を連れて外出する際には、ベビーカーがあると便利です。赤ちゃんを連れていると、必然的に荷物が多くなるので、ベビーカーを利用することで、ママの負担を軽減することもできます。
ですが、寒い時期に乳幼児をベビーカーに乗せて移動するときには、防寒対策をきちんとしてあげないと、風邪をひきやすくなってしまいます。
そこで今回は、ベビーカーに乗っている乳幼児の状態や防寒対策が必要なのかどうか、ベビーカーに乗せるときの服装とおすすめのベビーカー用防寒グッズなどについて、お話しします。
ベビーカーは寒いの?防寒対策は必要?
乳幼児は、自分が快適な状態にいるのか、不快に思っているのかを、自分で話すことができません。そのため、寒い時期はベビーカーに乗っている子どもが寒くないように、ママやパパが配慮してあげる必要があります。
赤ちゃんは大人と比べると代謝がよいので、暑がりであることは事実です。ですが、風速が1m/s増すごとに、体感温度は約1℃低くなるといわれていますから、気温だけでなく、風の状態を考慮して、防寒対策をしてあげることが大事なのです。
また、ベビーカーに乗っている赤ちゃんは、大人より地面に近い場所にいます。そのため、ママやパパが感じているよりも、ベビーカーに乗っている赤ちゃんの方が、寒さを感じていることが多いことも、忘れてはいけません。
寒いときにベビーカーに乗せるときの服装は?
では、寒いときに赤ちゃんをベビーカーに乗せる際には、どんな服装が望ましいのでしょうか。
まず、足首がしっかり隠れる洋服を着せることです。温かいようにどれだけ上着を着せても、ズボンがすりあがって足首が見えているようでは、温かくはなりません。
足が冷えれば、全身が冷えてしまうのは、大人でも子どもでも変わりはないのですから、乳児なら足首まですっぽり隠れるものを着せ、月齢が大きければレッグウォーマーで着脱しやすくして、足が冷えないように配慮してあげましょう。
また、気温が低い予想でも、風が弱かったり、日差しがあるときには、体感温度が上がる可能性が高いです。赤ちゃんは体温が高いので、帽子や上着などで、体温調整しやすくしておくと、かいた汗が冷えるのを避けることができます。
ベビーカーの防寒対策おすすめ5選!
では、いろいろな種類がある、便利なベビーカーの防寒グッズの特徴をまとめておきましょう。
1. ベビーカーカバー
雨の日でもベビーカーで外出できるように、さまざまなレインカバーが販売されています。実はこのレインカバーは、防寒対策にも一役買ってくれるのです。
風速が強くなると体感温度が低くなることは前述しましたが、そんなときにベビーカーにレインカバーをつけると、ビニールハウスを同じ原理で内部を温かい状態に保ってくれます。
中には、雨や風だけでなく、雪、花粉、ホコリなどから赤ちゃんを守ってくれる、オールシーズンタイプもあるので、一つ用意しておくと重宝するはずです。
2. ベビーカーシート
ベビーカーシートとは、ベビーカーに敷くことで、赤ちゃんとの間にクッションをつくり、地面からの振動や衝撃を和らげることを目的につくられています。
ですが、素材によってはベビーカーシートも、防寒対策に役立つのです。例えばマイクロフリースを使ったベビーカーシートを入れれば、赤ちゃんを背中から温めてくれます。
また、付属の保冷剤を湯せんして温めてからシートポケットに入れることで、頭から背中までを2~4時間温めてくれるものもあります。
3. フットマフ
フットマフとは、ベビーカーに乗っている赤ちゃんを、足元からのぼってくる冷気から守ってくれる防寒グッズです。ブランケットとは違い、赤ちゃんの身体を足元からすっぽりと包み込み、足をばたつかせてもずり落ちることがありません。
フットマフは、A型ベビーカー用とB型ベビーカー用に分かれているものも多いので、サイズや現在使用しているベビーカーに装着できるかどうか、確認してから購入することをおすすめします。
4. ダウンスリーピングバッグ
ダウンスリーピングバッグはベビーカー専用のフットマフの一種で、北欧で生まれた防寒グッズです。
表面はやわらかいダウンを、裏地には肌触りのよいフリース地を使用しており、軽いのに蒸れず、空気をたっぷり含んだ温かい状態で、赤ちゃんを包んでくれます。
足下だけを開くことができるので、体温調節や靴の脱ぎ履きの際に便利です。また、家で洗濯できるものも多いので、メンテナンスもしやすいです。付属のキャリーバッグに入れれば、持ち運びも困りません。
5. ハンドマフ
ハンドマフとは、ベビーカーのハンドル部分に取り付けるものです。これは、赤ちゃんの防寒対策ではなく、ベビーカーを押すママの手が冷えないようにつくられた、防寒グッズです。
乳幼児をベビーカーで移動させている最中、突然泣き出すことがあります。そうしたときに、冷え切ったママの手で赤ちゃんに触ると、触られた赤ちゃんは驚きますし、かわいそうです。
ベビーカーに取り付けたままにしておけるので、手袋を忘れても安心です。
しっかり防寒対策をしてあげよう!
寒い時期でも乳幼児がベビーカーで快適に移動ができるように、さまざまな防寒グッズが用意されていることがわかりました。そのどれを使うのかは、居住している地域やベビーカーの使用頻度などによって異なるでしょう。
ですが、こうしたベビーカー用の防寒グッズを上手に活用することで、風邪をひくのを防ぐことはできます。アウターや帽子なども含めて、赤ちゃんがベビーカーで快適に過ごせるように、使いやすいものを選んであげてくださいね。
関連記事
-
-
女性のミカタは生理不順・PMSに効果なしでも解約できる!口コミの信憑性や副作用は大丈夫?
>>PMSの悩みは女性のミカタ「すこやか編」と「やすらぎ編」で解決! 日本のPM …
-
-
uruotteハーバルエッセンスの産後の抜け毛への効果とは?頭皮に優しいと口コミで評判の成分と使い方を詳しく紹介!
>>2種類から目的に合わせて使い分けができるuruotteハーバルエッセンス 無 …
-
-
乳児湿疹が出始める生後1ヵ月の赤ちゃんのスキンケア方法を教えて!
赤ちゃんも生後1ヵ月を過ぎると、皮脂の分泌が活発になります。乳児の肌はそもそも大 …
-
-
薬用アットベリーは乳首の黒ずみには効果ないの!?顔にも使えるってホント?楽天通販より定期購入がお得!
>>肌の黒ずみやブツブツを改善してくれるクリーム!薬用アットベリー 陽気がよくな …
-
-
アスミールは何歳から効果があるの?楽天や口コミで人気の子ども用栄養ドリンクの成分とは
>>成長期や偏食のお子様向け!栄養チャージドリンク「アスミール」 みなさんは、「 …
-
-
ピュアプエラリアは産後のバストアップに効果なし!?副作用の心配や口コミの信憑性は?
>>PMSで悩んでいるならの辛い症状から開放されよう 痩せ型の体型に憧れる女性は …
-
-
産後のカサカサ肌や乾燥肌はどうしてなるの?対処法やおすすめの化粧品は?
出産という大事業を終えて、育児をスタートしママによく聞かれるのは、「肌質が変わっ …
-
-
ベルタ育毛剤の産後抜け毛への効果は口コミ通り?使い方が間違ってる!?家族に悩みを知られたくない人には公式通販がおすすめ!
>>授乳中のママと赤ちゃんの両方が安心できる成分を使用したベルタ育毛剤 産後の女 …
-
-
マカナ(makana)は妊活専門の管理栄養士が開発したオールインワン妊活サプリ!その魅力とは?
>>オールインワン妊活サプリで授かりやすい身体づくりを! 「妊活を始めたのに、な …