体がだるくなってしまうこともある妊娠1週目とは?
受精卵ができるまでの準備期間!妊娠1週目についてご紹介します。
妊娠1週になると、少しずつ体調にも変化が現れます。この時期は安静に過ごすのはもちろんのこと、ストレスを溜めこまない生活を心がけましょう。
まだ妊娠をしているとは言えない時期ではありますが、卵子と精子は少しずつ受精卵になるための準備を始めます。
母体の変化
妊娠1週で訪れる変化とは?
妊娠0週目と同じく、受精卵にはなっていないのですが、体は少しずつ赤ちゃんを産むための準備をしています。まだまだその自覚がないはずですが、この時期は卵巣で育った卵胞が卵子となり、卵管へ向かいます。これを排卵と言うのですが、最も妊娠しやすい時期でもあるのです。そのため、生活習慣を見直して健康的な生活を送るように心がけたほうがいいでしょう。
性交渉に向いている時期
妊娠を希望しているもののなかなか授からないという方は、この時期に性交渉を行うことで妊娠の格率をアップさせることができます。排卵日を知るためには、基礎体温をつけて体温の変化を知ることが大切です。最も体温が低い日が排卵となっていて、この日が最も妊娠しやすい日となります。
また、妊娠1週目を過ぎると体がだるくなってしまうこともあるので、体調があまりよくない日はあまり無理をすることなくゆっくり休むように心がけることが重要になります。だるい以外に異変がなければ、それほど気にすることはありません。
胎児の変化
赤ちゃんはどのように変化する?
赤ちゃんもまだまだ人の形をしておらず、細胞の段階となっています。そのため、お腹の中に赤ちゃんがいるという実感は持てないでしょう。この段階で病院に行ってエコー診断などをしても赤ちゃんの形を目で見ることはできません。
妊娠検査薬などを使っても反応を確認することはできませんが、妊娠にむけて生活習慣などを整えるように心がけるといいですね。
妊娠1週に気をつけたいポイント
妊娠1週目は薬に注意
この時期もまだレントゲンや薬の影響を受けない時期でもあるため、治療やレントゲンを使った診察はこの段階までに済ませておきましょう。それから、たばこやアルコールは赤ちゃんに対して悪い影響を与えてしまうのでやめたほうがいいです。
カフェインは1日2~3杯程度であれば問題ないと言われていますが、赤ちゃんのことを考えるとカフェインが含まれていないハーブティーなどに切り替えたほうがいいでしょう。
妊娠1週はリラックスして過ごすのがおすすめ
それまでとは少し体調面で変化が現れます。例えば、普段に比べてヒステリーをおこしてしまう女性が増えるということ。これはホルモンバランスが崩れて男性的になってしまうことが関係しています。普段よりイライラしやすい時期であるということを知っておけば、リラックスして過ごすように調整できるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
妊娠超初期は足の付け根に痛みを感じる?その原因と方法とは?
妊娠超初期とは、妊娠0~4週の時期のことです。生理予定日前ということもあり、妊娠 …
-
-
妊娠中の栄養不足をサプリメントで補いたい!飲んではいけないサプリがあったら教えて
妊活を始めるにあたり、いろいろなサプリメントを飲み始めるご夫婦も多いのではないで …
-
-
妊娠中におりものが変化するって本当?注意すべきことはあるの?
女性は初潮を迎える前から、おりものが分泌されているものです。 そしておりものは妊 …
-
-
カフェインは赤ちゃんの脳に蓄積される?プレママがカフェインを避けるべき理由とは?
妊娠中にカフェイン摂取を控えるべき理由、また摂取する際の上限とは? “妊娠中は、 …
-
-
妊娠4週は妊娠検査薬で確認ができる時期!初期流産に注意して
妊娠4週に入ったら妊娠検査薬で確認ができる可能性が大! 妊娠4週目に入ると生理が …
-
-
妊娠超初期の腰痛と生理痛での腰痛の違いや見分け方とは?
この腰痛は生理痛?妊娠超初期の症状? 生理前や生理中に腰が痛くなる方は多いですよ …
-
-
もしかして妊娠!?妊娠超初期におきる寒気は何が原因?対策は?
寒気があると心配になってしまうもの…。しっかり対策を取れば安心です 妊娠すると体 …
-
-
妊娠中の動悸や息切れ、息苦しさの原因と対処法を教えて!
妊娠すると、それまで感じたことのない、動悸や息切れ、息苦しさなどを感じることがあ …
-
-
妊娠中に喉の渇きを感じるのはなぜ?何を飲んでもいいの?
妊娠中に喉の渇きがおこるのは、多くの妊婦さんの中で共通する症状だということをご存 …
-
-
妊娠に気づかずに睡眠薬を飲み続けていた!赤ちゃんは大丈夫なの?
睡眠障害やうつ病などで通院していると、睡眠薬が処方されます。そして、睡眠薬を常用 …